日程表はこちら |
10月8日(土)【1日目】
特別講演Ⅰ
|
これからの足病への取り組み【座長】 |
10月9日(日)【2日目】
特別講演Ⅱ 第1会場 9:30~10:00 |
フットケア・足病医療の推進と質の向上のために【座長】 |
特別講演Ⅲ 第1会場 11:30~12:30 |
フットケア・足病から考えるウェルビーイングな透析医療【座長】 金井 英俊(小倉記念病院) 【演者】小林 修三(湘南鎌倉総合病院) |
大会長特別企画第1会場 |
足病に対する透析医とスタッフの現状と問題点【座長】 |
シンポジウム 第1会場 15:25~16:45 |
透析患者さんの下肢切断の適応を考える【座長】 |
教育講演1 第3会場 10:15~11:15 |
診療報酬算定に関する透析施設アンケート調査の内容【座長】菰田 哲夫(こもたクリニック) |
教育講演2 第3会場 13:45~14:45 |
透析患者の足病とサイコネフロロジーの考え方【座長】満生 浩司(原三信病院 腎臓内科) |
教育講演3 第3会場 14:45~15:45 |
現在のCLTIに対する血行再建の実状とデータ【座長】 |
臨床工学技士企画 第4会場 10:00~11:30 |
チームで取り組むフットケア!臨床工学技士の役割【座長】 |
看護師企画 第4会場 11:30~12:30 |
透析患者の足を守るカギは『看護師』にあり!
|
ランチョンセミナーⅠ 第1会場 12:30~13:30 |
腎性貧血治療の現状と課題【座長】満生 浩司(原三信病院 腎臓内科) |
ランチョンセミナーⅡ 第2会場 12:30~13:30 |
フットケアの最新再生医療【座長】山本 光孝(原三信病院 循環器科) |
ランチョンセミナーⅢ 第3会場 12:30~13:30 |
透析患者の足について考える【座長】安藤 恭代(じんの内医院) |
スポンサードセミナーⅠ 第1会場 14:00~15:00 |
吸着型血液浄化器『レオカーナ』について【座長】 |
スポンサードセミナーⅡ 第2会場 10:00~11:00 |
LEAD※患者の石灰化病変に立ち向かう※lower extremity artery disease |
スポンサードセミナーⅢ 第3会場 15:45~16:45 |
透析中の看護フットケア~超音波で可視化する~【座長】川原田 貴士(池田バスキュラーアクセス・透析・内科) |
フットケア実践広場 第4会場 14:00~16:30 |
透析室での予防的フットケアと創傷管理【フットケアブース指導者】 【創傷管理ブース指導者】 |
日程表はこちら |